インプラントとは?
インプラントは歯を失ってしまった部分に、金属の歯の根を埋め込み人工歯を固定する治療法です。他の歯に負担をかけることもなく、特別なお手入れも必要ないので自然歯のように過ごしていただけます。
安原歯科医院のインプラントはここが違います

CTによる精密な診査・診断
インプラント治療を行う時は、歯の位置や神経の位置、骨の量、噛み合わせなどを詳細に検査する必要があります。安原歯科医院では歯科用CTを院内に導入しているので、その場で検査を行い治療計画を立案していくことが可能です。

ストローマンのインプラントを採用
顎の骨に埋入するインプラントは、世界シェアNO.1のストローマン社製のものを採用しています。ストローマンのインプラント歴史が長く、多くの実績から長期にわたる安定性が報告されています。

サージカルステントを使用
患者様の症例に合わせて、サージカルステントも利用しています。サージカルステントとは、顎の模型を作製し、精度の高いインプラント埋入ができるように、埋入位置と方向をガイドするためのテンプレートです。こちらは技工士の手によって、ミクロン単位で調節していきます。

治療後のメンテナンスは担当衛生士がしっかりケア
インプラントは一度手術を行えば半永久的に使用することができますが、それには日々のメンテナンスが必要不可欠です。定期的に歯科医院へ通っていただき、インプラントの具合や噛み合わせ、歯肉の状態などを検査しましょう。安原歯科医院は、歯科衛生士が担当制で患者様のお口の中のサポートを実施しています。
他の治療法との違い

ブリッジ
失われた歯の部分に人工歯を固定するために、両隣の健康な歯を削ってそこに橋渡しするような形で固定する方法です。比較的、食べ物は噛みやすいですが、ブリッジを被せて固定している歯に負担がかかり、弱らせてしまうことが危惧されています。

部分入れ歯
金属のバネを両隣の歯にかけて固定する方法です。歯を削る量は少なくてすみますが、安定感がなく、金属のバネが目立って恥ずかしいという人も多いです。噛む力もあまり強いものではありません。

インプラント
失ってしまった歯の部分に金属を埋め込むため、周りの歯に負担をかけることがありません。また、顎の骨にも適度に力が加わるため、骨が痩せてしまうことも防げます。
インプラントはこんな方におすすめ
-
健康な歯を
削りたくない方- インプラントは失ってしまった歯の部分に埋め込むため、健康な歯をムダに削る必要がありません。
-
入れ歯が
しっくりこない方- 入れ歯はどうしても違和感がありますが、インプラントはほとんど天然歯同様の付け心地を得ることができます。
-
入れ歯が
動いてしまう方- インプラントが顎の骨に結合しているので、入れ歯・ブリッジのようにズレたり、動いたりすることがありません。
インプラント治療の流れ
-
1お口の検査・治療計画の立案
患者様のご希望・ご要望をお伺いし、歯科用CTを使用してお口の中の状態をデータ化していきます。検査結果によって最適な治療計画をご説明させていただき、患者様にご理解・ご納得いただけた上ではじめて治療開始するようにしています。
-
2むし歯・歯周病の治療
むし歯や歯周病などがある場合は、インプラント治療の前に治療をします。
また、骨量が少ない、骨が薄い方には骨を増やす治療なども行います。 -
3インプラント埋入
インプラントを顎の骨に埋入する手術を行います。手術する時間は1本あたり、15~30分で完了し、当日は日帰りでご帰宅いただくことが可能です。
-
4治癒期間
手術後は6~24週間程度、患者様の状態を見ながら骨とインプラントが結合するのを待ちます。この期間は仮歯を装着することができるので、日常生活も問題なく送っていただけます。
-
5アバットメントの装着
インプラントと骨が結合したことを確認できたら、インプラントの頭部を切開し、人工歯を取り付けるための土台(アバットメント)を取り付けていきます。これで外科手術は終了となります。
-
6人工歯の作製・装着
アバットメントが固定されたら、いよいよ人工歯を作製していきます。人工歯となる部分は、天然同様の色調や透明感を再現できる素材を使用し、周りの歯と違和感ないように仕上げていきます。セラミックの人工歯が完成したら、インプラントへ装着し、治療は終了となります。
-
7メンテナンス
治療後、1週間、1か月、3か月…と定期的に状態を確認していきましょう。インプラントの維持率は10年後も約95%といわれていますが、それもメンテナンスあっての数字です。一生涯大切に使い続けるために、しっかりメンテナンスを続けましょう。
骨造成
もともと顎の骨が薄い・骨量が少ない方、重度のむし歯・歯周病だった方は、インプラントを結合させるための骨が不十分なケースもあります。他の医院で断られてしまっても、安原歯科医院なら骨造成を行い、インプラント治療を可能にできる場合があります。

ソケットリフト
上顎の骨が薄く、インプラントが埋入できない場合は、上空洞に穴を空けてそこへ人工骨を流し込んで骨の厚みを補填します。

GBR
歯槽骨が痩せてしまっている場合に、骨補填剤を入れて歯槽骨の再生を促す方法です。